金融グループ発の独立系PEファーム『ポラリス・キャピタル』の年収や待遇、転職情報を解説

「ポラリス・キャピタルってどんなプライベート・エクイティファームなの?」
「待遇や年収は良いの?」

ポラリス・キャピタルは天空の中心・不動の星の北極星(Polestar・ポラリス)のように、日本のプライベート・エクイティ市場で中心的な役割を果たし日本企業の再編・再構築の道しるべとなることを目標に業界をけん引している会社です。

コロナ禍を背景とした国内大企業の事業切り離し等の活発化による投資機会の増加を受けてポラリス・キャピタルも大型のファンドを組成して次々に投資を行っています

そんな勢いのあるポラリス・キャピタルについて、企業概要とあわせて気になる年収や待遇、中途採用情報などを解説していきます。

1,500億円という、日系プライベート・エクイティとして過去最大規模のファンドを組成して話題となったポラリス・キャピタルに興味のある方は必見です。

1.ポラリス・キャピタルの概要

国内独立系プライベート・エクイティファームとして数々の実績を築いているポラリス・キャピタル・グループ(以下ポラリス・キャピタル)について解説していきます。

ポラリス・キャピタルの概要

  1. ポラリス・キャピタルの歴史
  2. ポラリス・キャピタルの特長
  3. ポラリス・キャピタルの実績

ポラリス・キャピタルは、コロナ禍を背景に日本国内に特化した投資ファンドが次々に組成される中でひときわ存在感を放つプライベート・エクイティファームです。

次に1つずつ解説していきます。

(1)ポラリス・キャピタルの歴史

ポラリス・キャピタルは、金融のプロフェッショナルである興銀出身の木村氏と企業経営・企業価値向上のエキスパートである三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)出身の高橋氏を創業者として、2004年にみずほ証券と興銀第一ライフ・アセットマネジメント(現アセットマネジメントOne)出資で設立されたプライベート・エクイティファンド運営会社です。

“産業金融の雄、日本のナンバー1バンク”と呼ばれた興銀(現みずほコーポレート銀行)出身の創業者らによる興銀のDNAを色濃く継承したバイアウトファンドとして、経営者層からの高い信頼を背景に設立直後に早々と296億円規模の第一号ファンドを設立してます。

以降も次々にファンドを設立し、2020年の第5号ファンドに至っては、コロナ禍によるカーブアウト案件・事業承継案件増加を背景に第4号ファンドの倍となる1,500億円という大きなファンドサイズで設定完了しました。

国内系ファンドとしては珍しい大規模な第5号ファンド組成によりポラリス・キャピタルの運用資産は約3,500億円にのぼり、投資実績も2022年8月時点で46件と、国内屈指の独立系プライベート・エクイティファンドとしてさらに注目を集めています。

また、2017年6月より東南アジア地域の中小企業へのバイアウト投資を手掛ける東南アジアファンドのAltair Capitalも展開するなどマルチファンド戦略も進めています

会社名 ポラリス・キャピタル株式会社
種別 プライベート・エクイティファンド
本社所在地 東京都千代田区丸の内1-9-1
グラントウキョウノースタワー38F
代表者 代表取締役社長 木村 雄治
設立 2004年9月
資本金 1億円
売上 不明
純資産 不明
従業員数 不明
事業内容 企業の事業再編・再構築を支援するプライベートエクイティファンド運営会社
ホームページ http://www.polaris-cg.com/
沿革 2004年 前身となるポラリス・プリンシパル・ファイナンス株式会社設立
ポラリス1号ファンド
2007年 ポラリス2号ファンド
2010年 ポラリス・キャピタル株式会社に社名変更
2011年 大阪支社開設
2012年 ポラリス3号ファンド
2016年 ポラリス4号ファンド
2019年 ポラリス5号ファンド

ちなみに、ポラリス・キャピタルは金融機関を母体として誕生した歴史を持っていますが、MBOを実施しており、経営面及び資本関係においてみずほグループからの独立性・中立性を確保している独立系ファンドとして活動しています。

(2) ポラリス・キャピタルの特長

FAS

企業経営者から高い信頼を獲得しているポラリス・キャピタルは、日本のミドルキャップマーケット(企業価値で100億円~500億円規模の企業・事業部門)を中心に、原則として1件当たりのエクイティ投資額は30億円以上、50億円~90億円規模のエクイティ投資を数多く行っています。

他を圧倒する投資数の多さ・多様さは、ポラリス・キャピタルが構築した独自のネットワーク(他の金融機関・会計系ファーム・コンサルティング会社・ブティックM&Aハウス・経営者等)と、みずほグループが持つネットワークとの太いパイプを合わせたネットワークが大きく貢献していると考えられます。

つまり、ポラリス・キャピタルは、独立系の強みである『ガバナンスの中立性・独立性・柔軟かつスピーディーな意思決定』と金融グループ系の強みである『ネットワーク力』とを両立したハイブリッドなプライベート・エクイティファンドといえます。

また、ポラリス・キャピタルは、ターゲットセクターを3つのカテゴリに分類し良質案件に分散投資しています。

ポラリス・キャピタルのターゲットセクター

  • カテゴリーⅠ: 技術・製造、医療関連
  • カテゴリーⅡ: 消費財、小売・流通
  • カテゴリーⅢ: IT, サービス、物流

買収後は様々なステージの投資先企業に対して真の『ハンズオン型』モニタリング手法を実践し、企業価値向上に貢献しています。

また、バイアウト(投資専門)チームとポートフォリオ(モニタリング)チームを分けず、プリンシパルを主担当者、シニアヴァイスプレジデント・ヴァイスプレジデント等を副担当とした原則3名のチームによる一気通貫体制で行うのもポラリス・キャピタルの大きな特長です。

投資先企業の過半数以上(可能な場合には2/3超)の議決権を確保して、投資直後に投資先の経営幹部とタイアップして経営改革のための100日プランを策定後、中期経営計画を立案して工程表管理を軸とした徹底した『ハンズオン型』モニタリング手法でバリューアップを図ります。

3~5年後を目処として、投資先企業の企業価値・株式価値を最大化し、戦略投資家や金融投資家へのトレード&セールまたは株式公開を行い投資を回収するのがポラリス・キャピタルの基本投資スタイルです。

(3)ポラリス・キャピタルの事業内容

ポラリス・キャピタルでは第1号~第5号のどのファンドでもバランスよく投資を行っています。

企業名 ファンド 業種 投資時期 回収時期
大興製紙株式会社 1号ファンド 製紙・リサイクル事業 2006年9月 2015年4月
キューサイ株式会社グループ 1号ファンド 健康食品等の製造販売、冷凍食品の製造販売 2006年12月 2010年10月
昭和薬品化工株式会社 2号ファンド 医薬品・医療機器・試薬・その他薬品類等の製造、販売 2008年4月 2012年6月
関東運輸株式会社 2号ファンド 特定貨物運送業および倉庫業 2011年11月 2015年6月
株式会社江戸一 3号ファンド 食べ放題セルフバイキングレストラン等運営 2014年8月 2019年7月
淀川変圧器株式会社 3号ファンド 受変電・発電設備機器等の製造、販売、レンタル 2016年3月 2018年1月
株式会社エルビー 4号ファンド 清涼飲料、果汁飲料、乳飲料の製造及び販売 2017年11月
株式会社オーネット 4号ファンド データマッチング型結婚相談所の運営 2018年12月
総合メディカルグループ株式会社 5号ファンド 医業支援事業、調剤薬局事業及び附帯する業務等 2020年3月
リンクステック株式会社 5号ファンド PWB (Printed Wiring Board) の製造・販売 2021年10月

特に最近増加傾向にあるのが、設備投資やM&Aのための資金を捻出するために非コア事業の売却を検討している大企業(パナソニックや日立、富士通、NEC、東芝、LIXILなど)のカーブアウト案件です。

上記のような大手企業のカーブアウト案件をとれるのも、ポラリス・キャピタルがこれまで築き上げてきたカーブアウトの実績、ノウハウがあるところが評価されてのことといえます。

2.ポラリス・キャピタルの待遇

ポラリス・キャピタルですが、入社後の待遇はどのようなものでしょうか。

ポラリス・キャピタルの待遇

  1. ポラリス・キャピタルの平均年収
  2. ポラリス・キャピタルの社風・社内環境・福利厚生

気になる待遇について解説していきます。

(1)ポラリス・キャピタルの平均年収

ポラリス・キャピタルの平均年収は公開されている情報は残念ながらありません。

PEファンドでは基本的には非公開求人であり、各々の実績を鑑みて年収がオファーされる形になります。

あくまで目安になりますが、若手層での採用の場合、年収はベース750万円~1,500万円にキャリーが加わる形で提示されるケースが多いようです。

PEファンドの報酬体系は、ベース(年俸)+キャリー(成功報酬)となっており、案件次第で計り知れない報酬を得ることができます。

投資数・投資規模が国内トップクラスのポラリス・キャピタルならば他のプライベート・エクイティファンドと比べて投資に関わる機会も多くキャリーを得られる機会も多いと予想されます。

働き・成果によっては平均水準と比べて非常に高い年収を得ることも十分可能です。

(2)ポラリス・キャピタルの社風・社内環境・福利厚生

ポラリス・キャピタルは、金融業界を背景とした企業体質を持つファームです。

企業の設立の背景としても銀行組織が中心となっていることもあり、金融業界ならではの風土を持っているとの口コミが多くなっています。

金融業界での慣習や雰囲気に慣れている人にはなじみやすい社風・社内環境であるといえるでしょう。

3.ポラリス・キャピタルへの転職動向

最後に、ポラリス・キャピタルの転職動向について解説します。

ポラリス・キャピタルの転職動向

  1. ポラリス・キャピタルの転職状況
  2. ポラリス・キャピタルの社風・社内環境・福利厚生
  3. 業界未経験からでも可能か

ポラリス・キャピタルは現在募集を行っていませんが、チャンスはあります。

採用が再開した時に有利に動けるように、今のうちに確認しておきましょう。

(1)ポラリス・キャピタルの転職状況

国内屈指のプライベート・エクイティファンドであるポラリス・キャピタルは中途採用がほとんどであり、その転職難易度も非常に高いといわれています。

ポラリス・キャピタルのメンバーには、特長の1つである一気通貫スタイルによりソーシング(案件探し)からExit(売却・IPO)までと広い守備範囲が求められるため、転職希望者に要求されるスキル・実績・キャリアも必然的にハイレベルとなっているためです。

事実、現メンバーは投資銀行・事業会社・経営コンサルティングなど多種多様なキャリアバックグラウンドを持つマルチタスクな超一流のプロフェッショナルばかりであり、金融業界経験に加えて経営・財務、コンサルなど様々な知識・スキルを持ち合わせている人が多いです。

そんな現メンバーと共にプライベート・エクイティ投資の最前線で働くことで得られるものははかり知れません。

レベルの高い環境で自分をさらに成長させたいと考えている人にとってポラリス・キャピタルは最も理想的な場と言えます。

(2)ポラリス・キャピタル転職情報

ポラリス・キャピタルは、現在採用を行っていないようです。(ポラリス 採用情報)。

しかし、公式のHPや公開求人では公開していない求人(非公開求人)を出している可能性もあるため、ここで諦めず、プライベート・エクイティファンドに強い転職エージェントや転職情報サイトに登録しておくことをおすすめします。

それと合わせて、非公開求人があった場合や今後ポラリス・キャピタルが公開求人を出した際に有利に転職活動を行えるよう、現メンバーと遜色のないキャリアやスキルを身につけておきましょう

(3)業界未経験からでも可能か

ポラリス・キャピタルへの転職はプライベート・エクイティファンド業界未経験でも可能ですが、かなりハードルが高いです。

ポラリス・キャピタルに限らず、プライベート・エクイティファンドの多くが採用人数が少ない上に求められる能力・条件も極めて高く、転職市場でもハイレベルな人材の転職先として人気が集中しているためです。

しかし、「投資によって投資先企業ひいては日本社会の活性化に貢献したい」という熱い志を持つ人をポラリス・キャピタルでは歓迎しており、ファイナンスのバックグラウンド・プロジェクト遂行力・経営改善力を持っている人材や向上心のある人材に対する採用意欲は高いようです。

そのため、まずはM&Aアドバイザリーや戦略コンサルファームなどの経験・スキルをに加え、ビジネスシーンで通用する高い英語力(TOEIC 870点以上)も身につけておきましょう。

まとめ

真のNo.1ハンズオン型プライベート・エクイティファンドを目指すポラリス・キャピタルは、プライベート・エクイティファンドの仕事をトータルで学びたい人・ジェネラリストを目指す人には理想的な職場です。

プライベート・エクイティファンドは一般的な企業と比べて高収入・やりがいが得られるだけでなく、日本経済・社会に貢献するという社会的意義を持った重要な仕事でもあります。

ぜひポラリス・キャピタルの一員として活躍したい人はチャンレジしてみましょう。

関連記事