グローバル展開に成功している『GCA』の採用事情に迫る!面接対策も紹介!

「GCAに転職したいので採用事情を知りたい」
「GCAの面接で聞かれることを知って転職活動に備えたい」

このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか?

M&Aアドバイザリー会社のGCAは平均年収2,200万円を超える高年収を誇り、転職市場でも注目を浴びている企業の1つです。

本記事ではGCAの採用事情に加え、採用スケジュールや面接で聞かれることなどを中心に解説していきます。

M&Aアドバイザリー会社の中でもGCAを希望している方はぜひ参考にしてください。

1.GCAの採用事情

GCAの採用事情について、2つに分けて見ていきましょう。

  1. GCAの採用難易度は中程度
  2. 募集要項

以下でご説明します。

(1)GCAの採用難易度は中程度

GCAの採用難易度は中程度と言われています。

以前は即戦力となる人材を積極的に中途採用して事業を拡大しようという方針を持っていたGCAですが、近年は採用が頭打ちになっており、以前ほど中途採用に積極的ではありません。

社内にも仕事に対するモチベーションが高い社員が揃っており、特にコンサル業界から優秀な方の応募が多いため、求人を募集するときは高い倍率が予想されます。

とは言え、募集要項に該当し、面接で自身をアピールできれば、採用の可能性は十分あると言えるでしょう。

(2)募集要項

資料を見つめる男性

中立な立場から買い手と売り手のM&A取引を進め、クライアントの利益の最大化を担うM&Aアドバイザー(M&Aファイナンシャルアドバイザー)は、GCAの中で要のポジションです。

クライアント企業の意見を聞き、尊重しながら相手企業との交渉戦術や交渉サポート、実際の交渉、買収価格のアドバイスなどを行うため、以下に掲げる資格だけではなく、コミュニケーション能力や提案力も必要と言われています。

職種 M&Aファイナンシャルアドバイザー
職務内容 M&Aアドバイザリー業務
応募資格 (国内外)大学又は大学院卒業
(国内外)MBA課程修了者 歓迎
原則として、以下の業務に関する実務経験3年以上
・M&Aファイナンシャルアドバイザリー
・エクイティ・ファイナンス/インベストメント
・デット・ファイナンス/インベストメント
・M&A会計・財務/税務デューデリジェンス
・会計監査
・企業税務アドバイス
・経営・戦略コンサルティング
・企業/事業再生実務
・経営企画実務
・(国内外)金融機関における法人営業
M&Aファイナンシャルアドバイザリー業務経験者 優遇
会計士(補)、米国公認会計士、税理士 歓迎
海外業務経験者 歓迎
フーリハン・ローキーの経営理念に対する十分な理解と完全な賛同
給与 年俸制
個人の能力により当社規程に照らして決定します。
諸手当 通勤交通費(当社規定による)など
昇給 当社規程による(年1回、1月)
賞与 当社規程による(年1回、3月)別途支給
勤務地 東京、大阪、名古屋、福岡
※将来、海外勤務可能性あり
勤務時間 9:00~18:00(昼時間1時間を含む)
但し、フレックスタイム制あり
休日休暇 完全週休二日制(土・日)、祝日、年末・年始、年次有給休暇(1週間超連続休暇×2/年の奨励制度あり)、出産休暇制度、育児休業制度、介護休暇制度、その他
保険 各種社会保険完備
(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
福利厚生 長期所得補償保険、医療保険(労災以外に適用可)、団体定期保険、スポーツクラブ、人間ドック受診制度(法定定期健康診断に加えて)、借り上げ社宅制度、その他

 

2.GCAの企業情報

GCAの採用事情について理解したところで、企業情報を見ていきましょう。

  1. 会社情報・組織体制
  2. GCAの直近の実績
  3. GCAの強み

1つずつ解説していきます。

(1)会社情報・組織体制

会社名 GCA株式会社
所在地 東京都千代田区丸の内1-11-1
パシフィックセンチュリープレイス丸の内30階
決算期 12月
創業 2004年4月
代表取締役 渡辺章博
役職員数 446名
公式HP https://japan.hl.com/

GCAは日本の他に米国、欧州に分けられており、子会社が連なって形成されています。

  • 米国:GCA Advisors
  • 日本:GCAアドバイザーズ
  • 欧州:GCA Altium

日本に関してはGCAアドバイザーズの下に6つの子会社が連なっています。

  1. GCA PARTNERS
  2. GCA HEALTHCARE
  3. GCA SUCCESSION
  4. GCA FAS
  5. GCA TECHNOVATION
  6. BIZIT

(2)GCAの直近の実績

GCAの直近の実績について以下の表をご覧ください。

年度 2018.12 2019.12 2020.12 2021.12
売上(万円) 26,690 23,719 21,901 47,000
純利益(万円) 2,439 2,313 860 4,400

2020年度こそ落ち込みを見せたものの、その後は売上も純利益も過去最高の数字を記録しています。

新規受注の案件についても継続して増加傾向にあり業績は極めて好調と言えるでしょう。

(3)GCAの強み

GCAの強みは主に2点挙げられます。

GCAの強み

  • グローバル展開に成功している企業
  • 複雑で困難な案件にも対応する多様性

GCAは、海外を含めて23の拠点を持ち、プロフェッショナルが多く在籍しているため、海外ネットワークを活用し、M&Aの相手先を海外企業で探すクロスボーダー案件を多く手掛けています。

そのため、海外案件に携わりたい人に向いている職場と言えるでしょう。

また、GCAはどの資本系列にも属さない独立系のM&Aアドバイザリーファームです。

依頼される案件は複雑で困難なものが多数あるものの、専門分野や国籍、ネットワークといった多様性を上手く活かすことでクライアントの利益の最大化を目指しています。

自身の得意を活かしながら今まで知らなかったことに対しての知識を身につけられるチャンスもたくさん得られる職場です。

3.GCAへ転職する場合の採用スケジュール

M&A仲介業界の採用動向

ここまで読んで、GCAへ転職したい気持ちを強く持たれた方もいるのではないでしょうか。

本項では、GCAへ転職する場合の採用スケジュールについてご説明します。

  1. エントリーシート
  2. 筆記試験
  3. 一次面接
  4. 二次面接
  5. 三次面接
  6. 四次面接
  7. 最終面接

エントリーシートでの書類選考に通ったあとは一度の筆記試験を経て、最終面接を入れて5回の面接が予定されています。

面接官は始めは採用担当、次にマネージャー、その次はパートナー、そして代表、役員と役職が上がっていくことが一般的です。

面接が多いため、しっかりとした対策が必要でしょう。

4.GCAの面接で聞かれること

求められるスキル・経験・資格

GCAは採用スケジュールの中で面接の回数がとても多いため、不安に思われた方もいることでしょう。

しかし、GCAの面接で聞かれることはごく一般的なようです。

  1. 志望理由
  2. 退職理由
  3. 入社後にやりたいこと

面接官に前向きな理由を伝えられるように良く考えておくことが大切です。

(1)志望理由

他にも競合他社が多くある中、なぜGCAに入社したいのかの訴えかけはとても重要です。

  • 海外案件に積極的に関わりたい
  • コミュニケーション能力や例えば税務の専門知識などを生かして近年増えているM&Aの力になりたい

自己分析をしっかりと行った上で自分を採用するとGCAにとってどんなメリットをもたらすかといった点についても考察し、限られた時間の中で伝えられるようにしましょう。

(2)退職理由

仕事をしている男性

面接の中で退職理由を聞かれた場合、前職の愚痴や不満だけを話していては良い印象を与えられません。

  • 同じ理由で辞めないか
  • 仕事に責任を持てるか
  • 仕事に対する考え方

退職理由を聞くのは、上記を知りたいからと考えられます。

前職への不満ばかりでなく、起こった出来事に対してどう行動したのかを伝えた上で、退職理由と志望理由をリンクさせることで、主張に一貫性が出て面接官の納得にも繋がります。

(3)入社後にやりたいこと

面接の中では、入社後にやりたいことについても聞かれるでしょう。

この質問には下記のような意図が隠されています。

  • 事業内容や理念を理解しているか
  • 自分のキャリア、未来を思い描けているか

自分の英語力や経営知識を活かして、GCAの一員として世界を股にかけて働きたいなど、GCAの事業内容に沿った回答を行うと良いでしょう。

面接対策をしっかりと行って転職試験に臨みましょう。

まとめ

多様性を強みとしてグローバル案件を多く抱えるGCAの採用難易度は中程度と見られ、募集要項には具体的な資格や経験が記載されています。

一時期よりは中途採用の勢いが落ちたものの、業績は現在も上昇しており、これから先もM&Aアドバイザリー会社として多くの依頼が舞い込むことでしょう。

GCAの採用スケジュールは面接が中心です。

必ず聞かれると言っても良い3つの質問の他にも想定される質問に対する答えを準備しておいて、聞かれたことに対してスムーズに答えられるようにしておきましょう。

関連記事