M&A仲介会社を6つ紹介!求められるスキルや注意点は?

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/k6kippy04/k6kippy04.xsrv.jp/public_html/univis-job-change/wp-content/themes/tailwind-template-wp/func/add_functions.php on line 34
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/k6kippy04/k6kippy04.xsrv.jp/public_html/univis-job-change/wp-content/themes/tailwind-template-wp/func/add_functions.php on line 34
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/k6kippy04/k6kippy04.xsrv.jp/public_html/univis-job-change/wp-content/themes/tailwind-template-wp/func/add_functions.php on line 34
「M&A仲介への転職を考えているため、どんな会社があるのか知りたい」
「M&A仲介への転職に役立つ情報が知りたい」
会社が事業の売買を中立的な立場で執り行うM&A仲介は、公認会計士の転職先として人気です。
しかし、M&A仲介への転職を考えているけれど、どのような会社がそれに当たるのか知らないという人もいるのではないでしょうか?
今回は代表的なM&A仲介会社をご紹介するとともに、M&A仲介の転職に役立つ情報をお伝えします。
この記事を読んで、M&A仲介の会社を知り、転職を成功させましょう。
1.代表的なM&A仲介会社
まずは、M&A仲介を業務としている、代表的な会社をご紹介します。
1.M&Aキャピタルパートナーズ
2.M&A総合研究所
3.日本M&Aセンター
4.ストライク
5.AGSコンサルティング
6.ユニヴィスグループ
それぞれ、どのような会社なのかご紹介します。
(1)M&Aキャピタルパートナーズ
会社名 | M&Aキャピタルパートナーズ |
設立 | 2005年10月 |
所在地 | 東京都千代田区 |
資本金 | 28億円 |
従業員数 | (連結)211名 (単体)142名 |
特徴 | ・専任担当制 ・東証一部上場 |
公式HP | https://www.ma-cp.com/ |
まずは、東証一部上場企業のM&Aキャピタルパートナーズです。
M&Aで、日本経済に成長をもたらすことをモットーにしており、会社の未来を考えるオーナーを支えるプロフェッショナルとして、サービスを提供しています。
専任担当制を用い、検討初期から成約まで同じコンサルタントが担当するため、知識やスキルを多岐に渡り蓄える必要があり、業務の中でM&Aに必要な全知識が備わる点が特徴です。
新規採用は行わずに中途採用のみを行っており、未経験と経験者それぞれの枠があるため業界未経験の方でも採用が見込める企業です。
(2)M&A総合研究所
会社名 | M&A総合研究所 |
設立 | 2018年10月 |
所在地 | 東京都千代田区 |
資本金 | 4.11億円 |
従業員数 | 77名 |
特徴 | ・譲渡企業完全成功報酬 ・AIでのマッチング実現 |
公式HP | https://masouken.com/ |
M&A総合研究所は、様々な中堅・中小企業のM&A仲介実績を持っています。
通常であれば、クライアントの依頼から成約まで、1年以上の長い期間を見るべきM&Aで、最短3ヶ月のスピード契約が強みです。
コンサルタントにとっても、M&Aの相手企業を探すのは大変な業務となりますが、AIマッチングアルゴリズムを導入しているため、圧倒的なスピード感を持ったM&Aを提供できます。
時間管理に厳しく、効率的な業務が求められますので、複数の案件を素早くこなせる対応力が重要です。
また急成長している会社のため、成長志向がある人に向いている企業だと言えます。
(3)日本M&Aセンター
会社名 | 日本M&Aセンター |
設立 | 2021年4月 |
所在地 | 東京都千代田区 |
資本金 | 37億8001万円 |
従業員数 | (連結)810名 (単独)653名 |
特徴 | ・譲渡企業完全成功報酬
・AIでのマッチング実現 |
公式HP | https://www.nihon-ma.co.jp/ |
日本M&Aセンターは、M&A・事業継承の成約実績No.1として、ギネス世界記録認定されました。
全国の地方銀行9割、信用金庫8割、1,017の会計事務所と提携し、 国内最大級のM&A情報ネットワークを構築しているため、豊富な案件の中で、コンサルタントとしての力をつけることができます。
採用動向としては、前職が営業職の方を多く採用しており、その中でも営業成績トップの地位を継続した方でなければ書類選考で落とされることもあるなど、採用倍率は非常に高い傾向にあります。
(4)ストライク
会社名 | ストライクM&Aキャピタルパートナーズ |
設立 | 1997年7月 |
所在地 | 東京都千代田区 |
資本金 | 8億2374万円 |
従業員数 | 191名 |
特徴 | ・着手金無料 ・全国ネットワーク |
公式HP | https://www.strike.co.jp/ |
全国の税理士・会計事務所、金融機関との連携や、独自のM&A市場「SMART」を活用し、最適なマッチングを提供している、ストライクです。
札幌から福岡まで全国に8ヶ所の拠点を持ち、そのエリアに詳しい担当者が対応するため、コンサルタント自身にとっても、業務を通して地域貢献ができる喜びを感じられます。
社員は平均年齢29歳という若い世代で構成され、法人営業や金融業界での提案営業経験を持っていることなどが転職活動時に有利になるスキルです。
(5)AGSコンサルティング
会社名 | AGSコンサルティング |
設立 | 1998年 |
所在地 | 東京都千代田区 |
資本金 | 3500万円 |
従業員数 | 165名 |
特徴 | ・平均年齢37歳の若い世代 ・会計・税務等の専門家がバランス良く在籍 |
公式HP | https://www.agsc.co.jp/ |
AGSコンサルティングは、会計・税務を基盤としながら、50年以上にわたって充実したサービスの提供を行っています。
常にお客様中心で考えるホスピタリティを持っているため、お客様のためにできることを考え続けられる人にとっておすすめの企業です。
現在400名を超えるメンバーが在籍していますので、不明な点や不安なことがあっても、スキルを持ったコンサルタントの意見をもらい、業務を行えるでしょう。
応募条件には国内税務経験後であることや国際税務をこれから学びたい方などがあり、国内外で活躍できる人材が求められています。
(29)ユニヴィスグループ
会社名 | ユニヴィスグループ |
設立 | 2014年 |
特徴 | ・M&A仲介・デューデリジェンス・バリュエーション・PMIの一気通貫の提案が可能 ・公認会計士、弁護士といった幅広い専門家がグループに在籍 |
公式HP | https://univis.co.jp/ |
弊社ユニヴィスグループもM&A仲介のサービスを提供しております。
ユニヴィスグループはM&A仲介のみならずバリュエーション、デューデリジェンス、PMIといった工程を一気通貫でサポートできることが強みです。
また、グループ内には公認会計士や税理士、弁護士なども所属しており、法務面の観点からも手厚いサービスを提供することができます。
他のM&A仲介会社であれば業務委託でほかの会社に委託している業務をグループ全体でカバーすることができるため、クライアントに対して幅広い提案が可能です。
M&A業界での経験の有無は問いませんので、M&Aの業務に興味のある方は公式採用サイトよりエントリーをお待ちしております。
また、M&A仲介の代表企業のほか、転職事情や業務内容について、より詳しく知っておきたいという方はこちらをご覧ください。
2.M&A仲介で求められるスキル
M&A仲介への転職には、何があると良いのでしょうか?
1.営業力
2.論理的思考能力
3.強靭なメンタル
求められるスキルを見ていきましょう。
(1)営業力
まずは、営業力です。
これまで営業に携わってきた人、特に法人営業はM&A業務との関連性が強いため、求められるスキルとなります。
顧客企業の業界知識や業界動向などを逐一チェックするなど、法人営業に慣れている人は、M&A業務に慣れるのも早い傾向があるのです。
(2)論理的思考能力
次に、論理的思考能力です。
M&Aを望むクライアントは、経験を重ねた経営者です。
感情論でなく、経営者に納得してもらうことができる論理的な思考能力が、M&A仲介を行うのに必要なスキルとなります。
(3)強靭なメンタル
最後に、強靭なメンタルです。
M&A仲介会社では、案件が無いときは依頼が来るのを待っていれば良いというわけではありません。
案件獲得のため、M&Aの検討が無いかと、テレアポや飛び込みを行うこともあります。
検討が無い会社からは冷たくあしらわれることも多いため、そのような対応に耐えられる強靭なメンタルがあると良いでしょう。
3.M&A仲介に転職するメリット
M&A仲介が会計士の転職先として人気であるのは、メリットがあるからです。
1.成長企業である
2.給料が高い
3.専門スキルが身につく
どのようなメリットなのか、以下にご紹介します。
(1)成長企業である
1つ目のメリットは、M&A仲介を行う会社は、成長企業であることです。
今後どの業界でも、後継者不在問題が深刻で、廃業を考えている経営者も多くいます。
これからは、そのような背景も踏まえて、M&Aによる事業承継が盛んになると予想されますので、それに携わるM&A仲介はこれから伸びる企業成長であると言えるのです。
(2)給料が高い
2つ目のメリットは、給料が高いということです。
東洋経済オンラインの調査によると、上場企業の年収ランキング1位はM&A仲介会社のM&Aキャピタルパートナーズで2478万円、3位がM&AアドバイザリーのGCAで2063万円、6位がM&A仲介会社のストライクで1539万円となっており、M&A業界の会社がランキング上位を占めています。
実際に、M&A仲介に転職して前職よりも給料が上がったと喜ぶ人は多いようです。
(3)専門スキルが身につく
3つ目のメリットは、専門スキルが身につくことです。
簿記2〜3級程度の基礎知識
法人税
会社法
独占禁止法
金融商品取引法
労働法
証券取引所規則 など
M&A仲介業務を行うために勉強をしていく中で、これらの知識が身につくでしょう。
とくに株式譲渡、事業譲渡、株式交換、合併に関する法律の知識など、専門的なスキルが必要のため、業務をこなすうえで知識が身に着く点はメリットと言えます。
身についた知識は今後担当するM&A案件をスムーズにこなすのに役立つことでしょう。
M&A仲介の転職事情や転職成功のコツについて、より詳しく知っておきたいという方はこちらをご覧ください。
4.M&A仲介に転職する際に知っておきたいポイント
M&A仲介は、知っておきたいポイントがあります。
1.激務である
2.インセンティブ制
3.常に勉強が必要
転職を検討している人は、これらの点を把握しておきましょう。
(1)激務である
まず、M&A仲介は、激務です。
コンサルタントは、朝から夜まで常に仕事をしている状態にあるからです。
日中は顧客と商談等のフロントワークをし、夜は資料作成等のデスクワークをしています。
案件の有無によって忙しさは変わるものの、M&A仲介は激務と思っておいた方が良いでしょう。
(2)インセンティブ制
M&A仲介は年収は高いですが、それが基本給が高いのではなく、インセンティブ制を取り入れているところがほとんどです。
M&A仲介会社は、毎月決まった給料を手にするものではなく、成果に応じて給料が変わる、実力主義の世界となっています。
案件を獲得、成功できなければ収入はそれほど高くないということを知っておきましょう。
(3)常に勉強が必要
M&A仲介で活躍をするためには、常に勉強が必要です。
法律や知識を覚えて終わりではありません。
社会情勢を敏感にキャッチし、覚えた知識をアップグレードさせる必要もあります。
また、クライアント企業により、知識一辺倒では太刀打ちできない案件の場合は、応用を効かすことも大切です。
M&A仲介は、M&Aを望む幅広い業界のクライアントに深く携わる仕事のため、業務の中で経営者からの信頼を勝ち取るためにも、常に自身を成長させる勉強が必要となります。
まとめ
M&A仲介の代表的な会社をご紹介しました。
どこの会社も、クライアントのためを考え、常にハイレベルのパフォーマンスを提供できるよう、努力を欠かさない姿勢を持っていますね。
M&A仲介への転職を具体的に希望する人は、是非、注意点や求められるスキルにも目を通してください。
これらの情報を知ることで、転職成功へ背中を押してもらえます。
また、M&A仲介への転職成功へのワンステップに、業務内容や転職成功のコツ、未経験者の転職など、より詳しく知っておきたいという方はこちらをください。
関連記事